2010年04月18日
acer社 ノートブックAspire 5320 メモリ交換
3月にCPU交換の報告した所、“Aさん”より「裏のふたがうまく開きません」というコメントを頂きました。
だいぶ遅くなっての更新につき、既に解決済みかも知れませんが、以下に記載させて頂きます。

上記写真の“白抜きの矢印”部分に全て“ツメ”の存在があります。
マイナスドライバー(精密機械・時計用などの)を裏フタの“ツメが存在している”部分に当てがって、少しづつ裏フタをめくってあげてください。
※簡単に言うと“コジ開ける”とでも言うのでしょうか???
※一気に“ベリッ!”と剥がすのも“手”ですが、プラスチック蓋が反れてしまうかも知れません・・・
“おまけ”としてメモリの交換方法も掲載しておきます。
①メモリの場所

②メモリ全体写真

③メモリ アップ写真

④斜めから見ると・・・

⑤斜めから見ると(その2)・・・

⑥手前から再度見ると・・・

⑦メモリを引き抜きます

以上でメモリは交換出来ると思われます。
今回は既にメモリを交換済みの為、初めからメモリは2枚刺さっております・・・
購入当時は1GBのメモリが1枚しか刺さっておりませんでした。
特記事項としては“交換(追加)用メモリを刺す際、結構力を入れて“グサッ”と刺さないと、メモリ両側にある“ツメ”が上手くハマらない→PC立ち上げの際、認識しない・・・という事でした。
最後に、今回もコメント付け加えさせて頂きますが、補償対象外につき、あくまでも“自己責任で”お願い致します。
だいぶ遅くなっての更新につき、既に解決済みかも知れませんが、以下に記載させて頂きます。

上記写真の“白抜きの矢印”部分に全て“ツメ”の存在があります。
マイナスドライバー(精密機械・時計用などの)を裏フタの“ツメが存在している”部分に当てがって、少しづつ裏フタをめくってあげてください。
※簡単に言うと“コジ開ける”とでも言うのでしょうか???
※一気に“ベリッ!”と剥がすのも“手”ですが、プラスチック蓋が反れてしまうかも知れません・・・
“おまけ”としてメモリの交換方法も掲載しておきます。
①メモリの場所

②メモリ全体写真

③メモリ アップ写真

④斜めから見ると・・・

⑤斜めから見ると(その2)・・・

⑥手前から再度見ると・・・

⑦メモリを引き抜きます

以上でメモリは交換出来ると思われます。
今回は既にメモリを交換済みの為、初めからメモリは2枚刺さっております・・・
購入当時は1GBのメモリが1枚しか刺さっておりませんでした。
特記事項としては“交換(追加)用メモリを刺す際、結構力を入れて“グサッ”と刺さないと、メモリ両側にある“ツメ”が上手くハマらない→PC立ち上げの際、認識しない・・・という事でした。
最後に、今回もコメント付け加えさせて頂きますが、補償対象外につき、あくまでも“自己責任で”お願い致します。
Posted by ダイコちゃん at
15:15
│Comments(1)