ソラマメ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ダイコちゃん
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2013年02月02日

年明け初めての投稿

またまた、だいぶ久し振りの更新です。
2月に入ってしまったので、新年の挨拶は控えさせて頂きます。

お陰様で、私のブログ?ホームページ?には23,500回以上の閲覧履歴がカウントされていました。

皆様、どうもありがとうございます。

年明け1回目の更新はBD-XL接続の続きになります。

前回(昨年の5月)にイジェクトボタンを押してもトレーが出てこない為、一度はオークション出品者様に代替え品を送ってもらい、交換するも、やはりトレーはイジェクトボタンを押しても出てこず、パソコンとの相性だと一度は諦めました。

そこで、また違った方法を考えてみる事にしました。

緊急用のピンホールに細いドライバーにて突っつくと、トレーが出てくる・・・
という事は電源(POWER)が弱いから?と勝手な判断をくだしました。

そこで・・・
こんな商品を買ってみました。
“えこじじい”さんにて【変換名人】変換ケーブルSlimLine SATA→SATA+電源を購入しました。
※今は売り切れ状態です







今度はSATAケーブルと電源ケーブルがセットになった商品です。
もともと、電源ケーブルはAntecから直接電源ケーブルを引っ張って来れる・SATAケーブルも家に余っている・PCケース内の配線を増やしたくない・・・為、ドライブ直付けの“岡本”商品を購入したのですが、再度、違う商品を購入し、実験をしてみることにしました。


PCケース内の配線は増えますが・・・


電源側です。端子が2つしか無いけれど大丈夫か・・・?


ドライブ接続側です。

接続終了後、イジェクトボタンを押すと、トレーが出てくるようになりました。

しかしながら・・・
ソフトもBD-RE XL 100GBも購入したのですが、一度も使わず、現在に至ります・・・

PCの中身も交換を繰り返し、以前とはだいぶ変わりました。

今回は以上です。




  


Posted by ダイコちゃん at 14:54Comments(0)

2012年05月06日

最近の部品交換

だいぶ久し振りの更新です。


既に、私のブログ?ホームページ?には14,500回の訪問履歴が残っておりました。
ご覧の皆様、どうもありがとうございます。
今回も少しでも誰かしらの“お役に立てられたら”・・・と勝手ながら思っております。

今回は、オモシロイ部品を使ってみたので、早速、この場にて報告が出来たらと思います。

もともとはY○hoo!オークションにてブルーレイ「BDXL」対応の内蔵型ドライブを落札した事から始まります。

バルク品&ソフト無し&ベゼルも“ブルーレイ”とは記載されておりませんでした。


本体4,600円+送料945円+代引き手数料315円=5,860円落札は安いかな?と思ったのですが・・・

そこで、どうやったらデスクトップ型のPCケース&マザーボードに設置出来るのかな?と、
実験意欲が沸きました。

①Go○○leにて“デスクトップ ノート型ドライブ 取り付け DVD”などイロイロ検索している内に“スリム ライン”という言葉を知りました。

②ノートブックPCにおいてCD/DVDドライブ本体からの読み込みはSlim Line SATAという型式のピン数の少ない接続部にて接続されているようです。加えて、電源コード接続部分もピン数が少ないコネクタが付いており、デスクトップ型のマザーボードに接続するにはSlim Line SATAをそれぞれ、デスクトップ型マザーボード接続可能な型式のSATAケーブルと電源ケーブルに分けての接続になります。
 

③そして、楽○市場にてSlim Line SATAをデスクトップ型マザーボードに変換接続出来るコネクターを探し、購入しました。
 

④パッケージの表記
 

⑤開封すると、↓このような商品です。
 
 上面がノートブック型用ドライブ側⇔下面がデスクトップ型マザーボード取付用SATA+電源ケーブル側です。

⑥ドライブ接続側から見ると
 

⑦マザーボード接続側から見ると
 

⑧オークションにて落札しましたPIONEER BD-RW ドライブ BDR-TD03に接続です。
 

⑨次は、デスクトップの5インチベイにノートブックPC用ドライブを設置するには???です。
 こちらもGo○○leにて検索。
 おもしろい商品を見つけました。
 
 
 どのような商品か・・・
 
 2.5インチのSSDを2台、ドライブ下に設置出来る“空きスペース”を有効活用出来る商品のようです。
 ※個人的にはSSDを、スリムドライブ下に設置しても電源の取り回し+SATAケーブルの取り回しに不便と思われたので、今回はスリム型ドライブのみ設置しました。
 

⑩開封すると
 
 

⑪取りつけてみました。
 
 ネジが小さい・・・
 左側:普通の5インチベイ取付用ネジ ⇔ 右側:スリムドライブとトレー取付用のネジ

⑫精密機器用(時計用)の細いドライバーが必要。加えて、細い指先も必要です。
 

⑬ようやく取付完了です。
 
 

⑭最後にマザーボードへの取付です。
 SATAケーブルにおいてストッパー付のタイプはクリップ部分が邪魔をして差し込み出来ませんでした。
 

 仕方なく、普通のスタンダードなSATAケーブルに変更。
 

⑮ようやく完了。動作確認の為、トレーイジェクトボタンを押した所、トレーが出てきません(泣)
  仕方なしに、緊急トレー引き出し用ピンホールにドライバーを突っ込んでのトレー引き出しをする事になりました(泣)

  ブルーレイディスクは1枚も持っていない為、DVDディスクを挿入した所、きちんと読み込みは出来ました。

  オークション出品者様に不具合?の説明をさせて頂く事で、無償交換してもらいましたが、それでも変わらず・・・他の不具合発生事例を問い合わせても、「同様な事例は無い」との事で、今回は“相性の悪さ”で諦める事にしました。

BUFFALOのDVDドライブもある為+ブルーレイドライブの利用機会も無い事から、トレー引き出しについては、時間がある時に再度検証する事で、今回は終了としました。

ソフトが無いのにPIONEER BD-RW ドライブ BDR-TD03を使いこなす事は出来るのであろうか???
 


  


Posted by ダイコちゃん at 16:27Comments(1)

2012年01月29日

1年前を比較して(2012年版)

遅れ馳せながら・・・
昨年は多くの方に私のホームページ?ブログ?をご覧頂きまして真にありがとうございました。
何時の間にかアクセス数は12,000を超えておりました!

更新をしばらくしていなかった+1月も残り数日の為、新年の挨拶は控えさせて頂きます。

改めまして、今年も宜しくお願い申し上げます。

昨年は資格取得の為、勉強をしていた(残念ながら試験には落ちてしまいましたが・・・)+車イジリをメインとしていた為、こちらの更新をしておりませんでした。

11月に遡ってしまうのですが、子供たちの録画データをHDD+DVDコピーをする機会が増えた為、「i7にすると、どれくらい短時間で済むのであろうか?」と疑問に思った事が今回のi5→i7への交換への記録となります。

以下、データのみになりますが、記録として残したいと思います。

ちなみに、Y○hoo!オークションにてi7-860を落札しました。GIGABYTE社のMBも付いておりましたので、MBも交換しました。
所持金が少なかったので、i7-2600Kにすると、MB・SSDも交換しなければならない事になる為、“ここは試しに・・・”という気持ちで初めてのi7にチャレンジしてみました。

①CPUをi7-860に交換しました。




②マザーボードも今までと同じくGIGABYE社に変更



③i5 → i7-860への交換データ



④パフォーマンステスト 左i5 → 右i7-860




結論:あくまでも個人的な感想(イメージ)ですが・・・
1.確かに速くなった。
2.PCケースから漏れてくる音がウルサクなった。
3.温度が高くなった。

と、なりました。

そして、年明けにi7-2600Kを購入。MB・SSDも購入となりました。

新スペック報告は、またの機会に・・・

ちなみに、i5-750+GIGABYTE P55-UD3RはY○hoo!オークションにて出品してしまいました。
加えて、acer社ノートブックも同オークションに出品してしまいましたので、これからはi7-2600Kシリーズでの報告のみ・・・となります。
  


Posted by ダイコちゃん at 15:57Comments(0)

2011年07月18日

acer ノートブック ASPIRE5320のCPU再交換

4月16日付けにて報告させて頂きましたがacer社 ASPIREの勉強をした事から、久し振りにCPUの交換をしたくなり、今回もCPU交換を実施してみました。

改造はあくまでも自己責任になりますのでご注意を・・・

①先ずは裏面


②プラスドライバーにてネジを外し、マイナスドライバーにて隙間からコジ開けます。


③裏蓋を取ります。右側の“ツメ”が他の箇所のツメより大きいのが解るでしょうか。
 その為、最初は裏蓋の左箇所からマイナスドライバーにて、コジ開けるのが良策だと思います。


④蓋を開けました。


⑤次にファンを外します。ファンは3箇所の小さなネジで止まっています。


⑥ファンを外しました。


⑦続いてCPUクーラーを外します。ネジは4箇所です。


⑧CPUクーラーも外しました。


⑨今回は、前回のような“バキッツ!”のような、無理な外し方をしなくても、ちょっと力を入れるだけで簡単に取れました。


⑩グリスが、薄く残っています。


⑪ピンク色の部分にマイナスドライバーを当てて、ゆっくり回転させます。


⑫CPU拡大写真


⑬今回、用意したのはCore2DuoのT7300です。Yahooオークションにて、ようやく落札出来ました。


⑭T7300の裏面です。


⑮T7100(左)とT7300(右)を比べてみましょう。


⑯T7300を組み込みます。


⑰前回も使った“シルバーグリス”です。


⑱今回もポストイットの“ペラペラ部分”で平らに均しました。


⑲後は元通りに組み立てます。


⑳T7100はオークションに出そうと思います。


CPU-Zの写真


CoreTempの写真


おまけ(Crystal Disk Markの画像)ハードディスクはIntel X-25 80GB


最後はT7100⇔T7300の比較です。


元々、全くと言って良い程、使用していないサブノートPCにつき、ソフトも殆ど入っていない状況なので、CPUを交換した所、更にキビキビと動くようになりました。

でも・・・全く使っていないので、そろそろオークションにでも出品しようかしら・・・

なお、今回のCPU交換には“ほんの数分”で交換する事が出来ました。やはりグリスの量が少なかった為、簡単にCPUクーラーから外れたのが短時間で出来た要因です。シルバーグリスは本当にお勧めです。
加えて、慣れると簡単なのですね。



  


Posted by ダイコちゃん at 15:20Comments(0)

2011年06月19日

初めてのRAID“0”

ようやく、今頃になって、自作PCマニアの夢?であるRAID“0”を構築出来ました。

段取りの履歴です。

私の所有MB(マザーボード)であるGIGABYTE GA-P55-UD3RでのRAID“0”構築方法を調べたのですが、マザーボード指定で検索してもGooglではヒットしませんでした。

購入2年で既に“古い機種”になっているからでしょうか?それとも人気が無かったからでしょうか?若しくは、こちらの機種を使っている方達においては「RAID“0”なんて簡単」という理由からなのでしょうか・・・?

以上の理由で、自分なりに調べてRAID“0”を自分で構築してみた次第です。

それでは、段取りの説明です。

先ずはHDDを2つ用意します。
今回はYahooオークションにてSSDを2個落札しました。


①先ずは電源ONと同時に、ひたすら“Delete”キーを連打。
 ブルースクリーン(BIOS設定画面)を出します。


②上から4番目の“Integrated Peripherals”に矢印↓を移動し、赤い帯で黄色い字が白くなる事を確認。


③“Integrated Peripherals”画面になった所で、一番上段にある“SATA RAID/AHCI Mode”が“AHCI”になっています。

④“Enter”キーを押して、Disabled・RAID・AHCIの選択画面を呼び出し、“RAID”に変更します。続けて“Enter”キーを押します。


最後に“F10”=Save キーを押して、BIOSセットアップを終了します。

⑤再度、起動開始。
 今度はキーボード左斜め下にある“Ctrl”キーと“中央にある“I”キーを同時に押して、RAID設定に入ります。

⑥“MAIN MENU”という表示が画面上段に出ますので“1.Create RAID Volume”を選択し、“Enter”キーを押します。写真では“白く反転しているので見えませんでした・・・”よ~く画面を見ると、2つのSSDが選択されております。しかも“Non-RAID Disk”と、緑色の字で表記されております。


⑦CREATE VOLUME MENU画面へ移行します。それぞれ上段から
 Name:Volume0
 RAID Level:RAID0(Stripe)
  Disks:Select Disks
  Stripe Size:128KB
  Capacity:149.1GB(これは80GBのSSDが2個で、この数字でした)
  Sync:N/A
 と、イジラナイで勝手に出てきた画面に対して、そのまま“Enter”キーを押しました。
 ※Strip Sizeにおいては、4KBから128KBまで設定出来るようですが、イジリませんでした。

最後までイジラズに、“Enter”キーを押す所です。下段に“Press ENTER to create the specified volume”と、表示されています。


⑧最後に、確認画面が出てきます。赤い表示が怖いですが、“Y”キーを押して確定します。


⑨完了すると、“MAIN MENU”画面+下段は“DISK/VOLUME INFORMATION”画面が出てきますので、DISK/VOLUME INFORMATION画面にて、自分が設定した内容を確認します。


⑩最後に“MAIN MENU”画面上にて“5 Exit”を選択、終了します。


⑪続いて、Window7のインストールです。
 再度、ひたすら“Delete”キーを押してブルースクリーン(BIOS 設定画面)を呼び出します。
 上段3段目の“Advanced BIOS Features”までカーソル↓を移動します。


⑫“First Boot Device”を今までのHard Disk”から、Windows7 DVDを一番最初に読み込み出来るように“CDROM”に変更します。






⑬Windows7インストール時にハードディスクがRAID“0”設定時の149.1GBになっている事が解ります。


⑭インストールが終わったら、再度、BIOS設定画面にて、読み込み順番をCDROM→Hard Diskに戻します。


最後に“CrystalDiskMark”です。


諸先輩方と比べて、あまり良くないような・・・?

しかも、スピードが体感出来ない・・・(使っているソフトに“重い”モノが無いから・・・)

結局、今回はRAID“0”構築が夢であった為、目的達成と同時に、直ぐに元に戻しました。  


Posted by ダイコちゃん at 14:47Comments(2)

2011年04月16日

ノートPC acer ASPIRE5320改造(部品交換)

この度taku3kun様よりお便りメールを頂きました。
内容はacer ASPIRE5320における部品交換についての質問でした。

私自信、自作PC歴2年目と、まだまだである事から、この場を借りまして“私の質問への回答が間違っている”ようでしたら、このブログ?ホームページ?をご覧になっている皆様方からも“お知恵を拝借”したく、taku3kun様にアドバイスして頂けたら・・・と思います。

なお、taku3kun様におかれましては返事が遅くなり申し訳ございません。質問メールを頂いてから、自分も“イチから”勉強しておりました。※正直、私が所有しているASPIRE5320の部品交換方法を忘れていたので・・・

それでは、以下をご覧ください。

質問は3つ
①メモリ増設の際の上限
②ハードディスクの上限+対応機種
③CPUの適合機種

参考ホームページ&ブログ
1.価格.com
2.intelホームページ
3.アイオーデータ社ホームページ
4.バッファロー社ホームページ
5.CPUナビ
6.PC(パソコン)ハードウェア 初心者の館
7.Hardware-Navi ~誰でも分かる、パソコンのパーツ選び
8.Yahooオークション


では最初に①のメモリ上限について・・・
価格.comより「クチコミ」掲示板の6番目“OFFICE2003の動作”欄を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816270/#8176253

「空気抜き」さんという先輩からのアドバイスがあります。
アイオーデータ社ホームページに移行します。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=013&keyWord=AS5320-101G16+&release=-1&categoryCd=1&bodyType=105
★こちらを参照するに、ASPIRE5320のメモリ増設増減は最大で2GB(1GB×2)と解ります。

★なお、私もコジマ電気さんにて購入する前に事前にカタログを貰い、保管しておりましたので、1枚ペラのカタログを見るとシステムメモリの欄には「標準1024MB(512MB×2:デュアルチャンネル対応)/最大2GB(1GB×2) DDR2 SDRAM/SO-DIMM」と記載されております。

★確認の意味を込めてintel社ホームページにてASPIRE5320のカタログを見るとこの機種のチップセットは“モバイルインテルGL960 Expressチップセット”なる物で、
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=26558
マックスメモリ欄を見ると“やはり2GB”でした。


よって①の回答:
メモリは上限1GB×2枚=2GBまでです。
しかも、メモリ購入の際はDDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM
又はDDR2 800MHz SDRAM(PC2-6400) 200Pin S.ODIMM を購入する事になります。
決してDDR3や、240Pin(デスクトップ用の長いメモリ)を購入しないようにしてください。

続いて②ハードディスクの上限+対応機種について・・・
pcinformation.infoさんの掲載内容によりますと、
1.接続はSATAのタイプ
2.サイズ(大きさ)は2.5inchの内臓タイプ
3.キャッシュ容量は気にする程でも無い、と前置きしております(速さを体感出来ない)。
4.転送速度は1.5Gbpsでも3.0Gbpsでも大丈夫です。が、ASPIREは1.5Gbpsになります。
  ※3.0Gbpsを購入されても1.5Gbpsの速度しか出ません。
5.回転速度は5400rpm (5400回転/分)と 7200rpm (7200回転/分)がメインとなります。
  回転速度が速い方がデータ転送が速いですが、音も大きくなります。
  ※ちなみにASPIRE5320にはHGSTの5400rpmの120GBのハードディスクが内臓されておりました。
  

★多分、ノートPCなので、7200rpmだと、熱量も多く出るので排熱の効率がデスクトップPCより悪いノートPCである事を考慮して発熱量の少ない5400rpmにしていると思われます。
 加えて5400<7200の方が音も大きい事が挙げられると思われます。
 
よって②の回答:
ハードディスク購入においてはSATA接続&2.5inchを必ず選んでください。
回転数は5400rpmでも7200rpmでも10000rpmでも大丈夫です。
容量も価格とお財布との間で決めてください。

なお、taku3kunさん希望の500GB~1TBを考慮すると以下になるのでしょうか・・・
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ma_0/p1001/s1=500/


ただし、パソコンの駆動時間を考慮すると・・・大容量=かなりの熱を帯びる=冷却が心配ではあります。持ち運びをしないPCで、画像の保管等で大容量のハードディスクが必要でしたら“外付けのハードディスク”もお勧めします。
バッファロー社
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

アイオーデータ社
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/

※ASPIRE5320はUSB3.0の速度には対応していないので、USB2.0シリーズが安くなっているのでお勧め(というかUSB2.0シリーズになります)です。もしくは私のように“外付けハードディスク用ケース”+“2.0TBのハードディスクを安く買うとか・・・”(詳細はHD204UIをご覧になってください。)
ただし、バックアップはDVDなどで必ずしておくようにしてください。

ちなみに私のASPIRE5320はサブ機(使用頻度が滅多に無い)+先日Intel SSD 80GBに交換したので、上記提案については該当しませんので悪しからず。

最後に③のCPUです。
私も交換しました。
私が参考にしたのは以下の情報提供です。
“CPUナビ”です。※トラックバックしたいのですが、貼付リンク(アドレス)が見つかりません。
http://cpunavi.ldblog.jp/archives/40302.html

そしてCPU自体を勉強するには“PC(パソコン)ハードウェア 初心者の館”からも参考にしました。
※こちらもトラックバックしたいのですが、貼付リンク(アドレス)が見つかりません。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm

先輩お二人のブログを参考にすると、
1.ソケット形状において“SocketP”でないと取付交換が出来ない!と解りました。
2.FSBにおいてはFSB800MHzでないとダメだ!と勝手ながら思いました。

そして価格です。
先ずHardware-Navi ~誰でも分かる、パソコンのパーツ選び~を参考に“SocketP"&“FSB800Mhz”のCPUを選択。
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=Intel&Type=Notebook&Order=&Brand=Core+2+Duo&Cores=2&Socket=
覚えておきます。

ASPIRE5320自体が古い機種につき、CPUを価格.comにて価格を調べようとしても“販売終了”又は“今でも新品だと、あまりにも高額”であった為、中古品を探す事にします。
※私は以前、ソフマップさんの中古品を購入しましたが、Yahooオークションや楽天オークションなどで探してもらえたら・・・と思います。

最後の③の回答

ソケット形状:SocketP
FSB:800MHz

上記2項目は絶対に守ってください。
そうしないと取付出来ません。

◎以前にもお伝えしましたが、改造(交換)は、あくまでも自己責任でお願い致します。

◎もし、私の報告内容で“間違っている”箇所がありましたら教えて頂けたらと思います。

◎taku3kun様におかれましては、少しはお役に立てられるでしょうか?

◎実際の交換方法は以前のブログ?ホームページ?を参照して頂けたらと思います。

今回は以上です。
  


Posted by ダイコちゃん at 15:48Comments(0)

2011年03月27日

SAMSUNG HD204UI ファームウェアアップ

初めに、今回の地震において被災に遭われてしまった皆様におかれましては、少しでも早くお元気になられますよう祈念致します。


今回はSAMSUNG HD204UI において不具合が発生するかも知れない?という情報を知り、ファームウェアアップしてみました。
不具合は、どのような状況なのか???イロイロ調べてみましたが、どうやらCrystalDiskInfo使用においてダメになってしまうそうです。だったらCrystalDiskInfoを使わなければ良いのでは?と思ったのですが、その他の情報がありました。
要は最新バージョンの1AQ10003にした方が良いようです。

元々は本年初めにPC DEPOTさんにて“新春セール”があり、列に並んでハードディスクを購入しました。6,997円でした。
特に必要でも無かったのですが、安さにつられて開店前の列に並びました。

・・・ハードディスク自体は不人気?らしく、開店同時に完売ではありませんでした。


当時は“2TBのHDDが安く買えて良かった”と思ったのですが、購入時に“白箱+CFD”と記載されている事を気にもせず購入しました。・・・反面、“何故にこんなに安いのに完売では無いのだろうか?”“何故にCFDなのか?中身は何処のメーカーなのだろうか?”と、不安もありました。

家に戻り、白箱を開封するとSAMSUNG製・・・
メモリにおいてはA-DATAに交換する前はSAMSUNG製を使っていただけに、特に何とも思っていなかったのですが・・・

価格.comにて品番をチェックすると、既に不具合+ファームウェアの掲示が出ておりました・・・

当時は、“直ぐには使わないから、時間が出来たらファームアップしよう”と、そのままホッタラかしにしておりました。

そして、今回、ようやくファームアップしようと行動に出た次第です。

久し振りに価格.comの掲示板を見ると、諸先輩方がイロイロ苦労+簡単にアップデートしているようで、私も実行してみる事にしました。

①MS-DOSの起動から勉強。今回はフロッピーディスクを使う事にしました。VAIOのFDDがあったので良かったです。


②HD204UIにおいて、本体をよく見ると“HDD P/N”の横に品番が記載されており、同じHD204UIでもイロイロな種類がある事が解りました。
※これも価格.comによる先輩方の情報にて知りました。


③私の所有しているHD204UI/Z4という機種は、ファームウェアにおいてHD204UI.EXEではなくて、F4EG.EXEというファームウェアでないとダメなようです。
※SAMSUNG社ホームページでは上述のような圧縮ファイル名ではありません。詳細は価格.comの諸先輩方による掲示板をご覧になり、8ケタ以内への文字数変更を参照してください。
・圧縮ファイルをインストール


・解凍し、中身のファイルをフロッピーディスクに切り取り+貼り付け


ちなみに、良く掲示板を見なかった私は、最初に“HD204UI.EXE”にてファームウェアの更新をしてしまいました。※それでも良かったのかも知れませんが・・・諸先輩方のコメントの通り、F4EGにて再度“やりなおし”もしてみました。

先ず最初は・・・HD204UIをシリアルATAケーブルに接続している事を確認。
USB接続ではなく、e-SATAか、直接SATAに接続しておかなければいけません。

1.自分の所有HDDのバージョンが何かを調べます。ファームウェア確認から。
  パソコン画面、左下隅にある丸い“Windowsマーク”をクリック


2.“シャットダウン”と同じ列にある、“コントロールパネル”をクリック


3.いっぱいアイコン(絵)が表示されている中の中段にある“デバイスマネージャー”をクリック。


4.縦にアイコン(絵)と表示が出る中から、やはり中段にある“デスクドライブ”をクリック。


5.一覧で、現在使用しているパソコンのハードディスクが表示されます。
6.SAMSUNGのHD204UIをダブルクリックすると・・・
7.“HD204UIのプロパティ”と、小さい画面が出てきます。
8.シートの右ハジにある“詳細”タブをクリック。
9.“プロパティ(P)”には“デバイスの説明”と表示されております。
10.右ハジにある、“▼”をクリックすると、いっぱい項目が縦にズラズラ出てきますが、
   2行目の“ハードウェアID”をクリック。
11.値(V)という四角い窓の中にハードディスの“詳細”が出てきますので、
   "1AQ10001”か"1AQ10002"という表示が出ていたら、更新の必要があるようです。
※ちなみに私のHD204UIは“1AQ1”と表示された為、アセリました・・・。結局、価格.comによる掲示板を参照にCrystalDislInfoをインストールするハメになってしまいました。
 CrystalDislInfoは検索すれば簡単にヒットします。
 しかしながらインストールしたおがげで自分の所有物は1AQ0001である事が解りました。
 これを“1AQ10003”最新に変更しなければなりません。
 CrystalDiskInfoを今回、知ることが出来たのも成果有りでした。

いよいよ、更新です。
①電源を一度切り、HD204UIをSATAに接続(OSを入れている以外のHDDを接続している方は外した方が良いかもしれません)。
②再度、電源を立ち上げる際、ひたすら”Delete"キーを連打します。
③BIOS画面を出します。
④初めに”Advanced BIOS Features”にて電源立ち上がり時の一番最初の読み込み場所をHDDからFDDに変更します。


 ※私の場合はUSB接続のFDDの為”USB-FDD”に変更します。


⑤次は、再起動でも構いませんが、AHCIモードにしていた私は、IDEモード?=”Disabled”に設定を戻さなければいけませんでした。
 BIOS画面にて上から4段目“Integrated Peripherals”を選択し、上記変更します。


★この時、必ず“F10”の“Save”にて確定をしないと、全てが設定更新されません。

ついに、再度、PCが立ち上がりを開始します。

⑥FDD(私の場合USB-FDD)から起動が始まります。
 必ず、FDDにF4EG.EXEが解凍された状態=ファイル名にてフロッピーに入っている事を確認!

 ※これは、最初、良く調べずにHD204UI.EXEの解凍ファイルにて立ち上げた瞬間です。
   HDDもHGSTの商品がある事が解ってしまいます・・・

今度はF4EG.EXEからの立上げです。

※再下段に“Download completed successfully”と表示されました。

⑦電源を一度切ります。私はPCのメイン電源をバツン!と切りました。

⑧再度、電源を立上げ“Delete"キーを押しながら、もう一度BIOS画面からやり直し(元に戻します)。

USB-FDDからの立上げをHard Diskに戻します。

⑨AHCIモードに戻します。


ようやく、通常通りの環境になりました。
そこでCrystal Disk Infoにてファームウェアアップが出来たか確認してみます。

ところが・・・


★バージョンが1AQ10001のままでした???

またまた価格.comを参照すると、ファームウェアアップをしてもバージョンが“変わらない”商品があるようです。
・・・と、自分に言い聞かせ、今回は終了としました。

実際、HD204UIを使うのは、まだ先になりそうなので、使う時になったら、再度、諸先輩方の掲示版を見たいと思います。
  


Posted by ダイコちゃん at 17:12Comments(0)

2011年01月01日

1年前を比較して

あけましておめでとうございます。
昨年のWindows7杯から1年が経ちました。

この1年で、どう変わったのかを記録に残しておきます。

CPU:intel core i5-750
マザーボード:GIGABYTE P55-UD3R
メモリ:CFD ELIXIR W3U1333Q-2G→→→A-DATA AD3U1333C4G9-2
ビデオカード:玄人志向 GTS250 512MB
SSD(システム):CFD CSSD-SM32NJ→→→intel SSD X25-M Mainstream SATA SSDSA2MH080G2R5
HDD(データ):HGST HDP725050GLA360×2コ
光学ドライブ:LITEON IHAS324-27&BUFFALO DVSM-724S/V-BK
CPUクーラー:Intel付属→→→Corsair CWCH50-1
ケース:Valuewave KUROKO(トップ:140mm・サイド:120mm 付属Fan利用)
電源 :Antec EARTHWATTS EA-650
ディスプレイ:Acer H223HQ

それ以外
 カードリーダー:Links INTERNATIONAL SFD-321F/T51UJR-3BEZEL
 ケースFan追加:Owltech OWL-FY1225L(SB)×2コ(フロント・サイド)
            Scythe 光る鎌風の風SY1225SL12VBL(リア)
            →→→Corsair CWCH50-1の前に場所移動
 ファンコン:Scythe Aerocool Touch-2000
 地デジチューナー:SKnet Monster TV HDP
■使用OS
 Windows 7 Professional(32bit版)→→→Windows 7 Professional(64bit版)

■Windows 7の「エクスペリエンスインデックス」表示画面

左:1年後⇔右:1年前

■「PerformanceTest V7.0 Build 1011」の結果表示画面

左:1年後⇔右:1年前

■CrystalDiskMark

左:1年後⇔右:1年前

※IntelのSSD80GBを導入当初、CrystalDiskMarkの成績はもっと良かったのですが、イロイロ詰め込みすぎたでしょうか・・・512k・4kの成績が悪くなってしまいました・・・

おまけ:Corsair CWCH50-1を導入して排気←fan←ラジエーター←fan←吸気にしてみました。



※昨年は3,000人以上の方にご覧頂きましてどうもありがとうございました。

夏からは車イジリも始めた為、更新がなかなか出来ずすみませんでした。・・・と、言っても金銭が続く限りの事なので、更新も今後どうなるのかは解らないのですが・・・車もお金が掛っているのが現状です。
  


Posted by ダイコちゃん at 14:20Comments(0)

2010年12月05日

早1年・・・

初の自作PC・初のブログ立上から、もう1年が経ちました。

8月以来の更新です。

ずっと車イジリをしていたのですが、この度、メモリを4GB×4枚に変更したのを機に、先ずはNoneさんから7月にコメント頂いておりました、裏配線から行ってみました。

既にCorsair CWCH50-1に変更している画像ですが、今回は裏配線実施報告をさせて頂きます。

●裏配線前の画像
 
 たしかにゴチャゴチャしていますね。
 
 ※裏配線前の裏側の画像
 
 逆に裏側はスッキリしています。

●裏配線実施後の画像
 
 電源ケーブルを裏に回した所、大きな空間が出来ました。

 ※裏配線後の裏側の画像
 
 当然ながら配線が多くなりました。
 しかも、裏蓋を閉める際、とても窮屈でした・・・

 ファンコンの細い+多いケーブルを如何に見えなくするか・・・時間が掛りました。



   


Posted by ダイコちゃん at 16:08Comments(0)

2010年08月02日

acer ノートブック Aspire5320の裏フタのツメ

Julyさん:ご指摘頂きましてどうもありがとうございました。

だいぶ遅くなりましたが、ツメの画像最新版です。

16か所ありましたが、宜しいでしょうか・・・

皆様におかれまして、メモリーの交換・CPUの交換をされようとしている方は正しいかチェックして頂けたら幸いです。




自作PCが個人的にヒト段落したので、最近は車イジリに没頭しております。報告遅れた事お詫び申し上げます・・・  


Posted by ダイコちゃん at 19:48Comments(0)

2010年06月26日

自作PC初デビューから6ヶ月後・・・

初の自作PC・初のブログ立上から早6ヶ月が経ちました。

ブログ自体、久し振りの更新ですが、前回・前々回とノートPCの内容であった為、
今回は、現在も(更新していなく申し訳なく思います)ご覧頂いている方々への“近況報告”をさせて頂きます。

果たして、6ヶ月の間にどう変わったのでしょうか?

CPU         intel core i5-750
MB          GIGABYTE P55-UD3R
メモリ         CFD ELIXIR W3U1333Q-2G → SAMSUNG GE3/1333-2G×3の2枚追加
ビデオカード    玄人志向 GTS250 512MB
SSD(システム) CFD ELIXIR W3U1333Q-2Gから
            intel SSD X25-M Mainstream SATA SSDSA2MH080G2R5に交換
HDD(データ)   HGST HDP725050GLA360×2コ
光学ドライブ    LITEON IHAS324-27+BUFFALO DVSM-724S/V-BK
CPUクーラー   intel付属からCorsair CWCH50-1に交換
ケース        Valuewave KUROKO(トップ:140mm付属Fan利用)
        120mm付属ファン取り外し
電源          Antec EARTHWATTS EA-650
ディスプレイ     Acer H223HQ

それ以外
カードリーダー  :Links INTERNATIONAL SFD-321F/T51UJR-3BEZEL
ケースFan追加 :Owltech OWL-FY1225L(SB)×2コ(フロント・サイド)
            Scythe 光る鎌風の風SY1225SL12VBL(中の排気に移動)
ファンコン     :Scythe Aerocool Touch-2000
地デジチューナー:SKnet Monster TV HDP

■使用OS
 Windows7 professional(32bit版→64bit版に変更)

■CPU-Z1.52の情報画面
 





■Windows 7 の「エクスペリエンスインデックス」表示画面





以下、省略




■解説
交換・新品購入においては、Corsair CWCH50-1~intel SSD~Windows7 64bit版~そして今週、SAMSUNGのメモリを購入しました。
これで、暫くはイジラナイ日が続くと思われます。HDDの2TBも必要としないので・・・

次回はCorsair CWCH50-1とKUROKOケースの相性をテーマにしようかな?と思っております。

ちなみに本日、メモリをCFDの2GB×2枚から変則2GB×4枚にした所、PCの起動が“とても速くなり”驚きました!GENOさん、破格値で提供して頂きましてどうもありがとうございました。残りの2GB=1枚は“とりあえず”冬眠させます。  


Posted by ダイコちゃん at 21:12Comments(1)

2010年04月18日

acer社 ノートブックAspire 5320 メモリ交換

3月にCPU交換の報告した所、“Aさん”より「裏のふたがうまく開きません」というコメントを頂きました。
だいぶ遅くなっての更新につき、既に解決済みかも知れませんが、以下に記載させて頂きます。



上記写真の“白抜きの矢印”部分に全て“ツメ”の存在があります。
マイナスドライバー(精密機械・時計用などの)を裏フタの“ツメが存在している”部分に当てがって、少しづつ裏フタをめくってあげてください。
※簡単に言うと“コジ開ける”とでも言うのでしょうか???
※一気に“ベリッ!”と剥がすのも“手”ですが、プラスチック蓋が反れてしまうかも知れません・・・

“おまけ”としてメモリの交換方法も掲載しておきます。
①メモリの場所


②メモリ全体写真


③メモリ アップ写真


④斜めから見ると・・・


⑤斜めから見ると(その2)・・・


⑥手前から再度見ると・・・


⑦メモリを引き抜きます


以上でメモリは交換出来ると思われます。
今回は既にメモリを交換済みの為、初めからメモリは2枚刺さっております・・・
購入当時は1GBのメモリが1枚しか刺さっておりませんでした。

特記事項としては“交換(追加)用メモリを刺す際、結構力を入れて“グサッ”と刺さないと、メモリ両側にある“ツメ”が上手くハマらない→PC立ち上げの際、認識しない・・・という事でした。

最後に、今回もコメント付け加えさせて頂きますが、補償対象外につき、あくまでも“自己責任で”お願い致します。  


Posted by ダイコちゃん at 15:15Comments(1)

2010年03月21日

ノートPCのCPUを交換してみました

自作PCを経験して、今回はサブ機であるノートPCのCPUを交換してみました。
※くれぐれも自己責任になるので、ご注意を・・・

デスクトップPCの方をメインにしておりましたら、メール閲覧だけで使用しているノートPCの速度の遅さにイライラしてしまったので、“またイチから勉強!”だと思い、いろいろ調べ始めました。

機種はacer社のAspire 5320です(型番省略)。

コジマ電気さんで2年前に購入しました。
私の購入した型番はコジマさんオリジナルらしく、
・CPU:Celeron540(実際の中身はCeleron550でした。)
・メモリ:1GB(NANYA社製)
・HDD:120GB
・価格は当時59,800円でした。

購入後半年して“Windows Vista”の遅さからメモリを2GBに交換(NANYA社+増設ではなくTranscend社の1GB×2枚に交換)。
※acer社は裏フタを開けると表面にある“白いacerシール”が破けるようになっており、補償を受けられなくなります。
半年経っても、何も悪い兆しが見受けられなかった為、メモリ交換実施しました。 
初めてのノートPC改造(本人の経験では、“改造”と思うくらいビクビクしていました)。
やはり早くなりました。

今度は会社のノートPCがCore2Duoである事から、私物ノートPCが“遅い”という事がハッキリ解るようになり、ノートPCへの想いが“Dual Core”に変更しなければ・・・と思った次第です。

価格.com・その他インターネット検索にて勉強を開始。

ノートPCのCPU交換は出来そうだと解りましたが(補償は受けられなくなりますが)、acer社の“同機種でのCPU交換”投稿が無い為、なかなか行動に移せない&毎日勉強する日が続きました。

ようやく“CPUナビ”というホームページに出会いまして、“FSB”と“Socket形状”が合えば同じ種類の中でのCPUは交換出来る!と勝手に思いました。
※実際はどうなのかは解りません・・・

今度はCPU探しです。

初のノートPCのCPU交換である為、予算は出来るだけ安く!をモットーに、やはりインターネット検索し、ソフマップさんの“中古販売”が安い事を知りました。

ちょうど“Core2Duo T7500”が在庫にあり、¥9,800-だったのですが、ちょっと出せない金額であったので、本当ならT7250が欲しかったのですが、在庫が無い為、“中古の日スペシャル”にて割安になっていたT7100を¥5,300-にて購入しました。

周波数がCeleron550:2GHzに対しT7100:1.8GHzに下がってしまうのは残念でしたが、手が届く金額であった為&“とりあえずCPU交換を成功させる”事が目的であった為、仕方なし・・・としました。

①裏面




















②CPUの入っているカバーを外すと・・・
  ※裏フタには何箇所か“小さいツメ”があるので、小さい&細いマイナスドライバーで“ツメ”を引っ掛けて外して上げます。




















③ここにCPUが隠れております。




















④CPUクーラーを外すと・・・
  白いグリスで固まったCeleronが出て来ました。
  ※特に、私はPCを温めずにCPUクーラーを外した(無理やり力任せに)為に“バキっ”と音がして
   一瞬、壊した!(泣)と思いました。



















⑤CPUクーラーを外し、裏から見ると・・・
  ※結構なグリスの量(多さ&硬さ)に驚きました。



















⑥“ソケットP”からCPUを抜きます。
  マイナスドライバーにて“黒色のロック箇所”を回してあげます。
  すると・・・ソケットPが少しスライドします。



















⑦Celeronを抜き取る事が出来ました。




















⑧“550”という数字・“2.00”という数字が見えます。
  それにしてもグリスの量がとても多いです。ちなみに裏面の写真も掲載。






































⑨ようやく今回購入したCore 2Duo T7100の登場です。
  “T7100”と“1.80”という数字が見えます。ちなみに裏面も。






































⑩あとは逆の順序で取り付け修了です。



















⑪最後に、銅で出来たCPUクーラーに塗ってあった白色グリスは“無水エタノール”で簡単に拭きとれました。無水エタノールは“たまたま”夏時期に“手作り虫よけスプレー”を作る際、ドラッグストアにて購入した残りがあったのですが、1,000円以上するので高いです。ジッポーのオイルでも代用出来るそうです。T7100に塗ったグリスは“ainex”社の“シルバーグリス”を高額ですが買いました。
薄く塗布出来たので良かったです(性能も良いらしいです)。
米粒大をCPUに落として、ポストイットのペラペラ部分で平らに慣らしました。


⑫おまけ:CPU-Z


















⑬おまけ その2:Core Temp
  ※シルバーグリス、確かに温度が下がりますね。



































長くなってしまいましたが、ご覧頂きましてどうもありがとうございました。
どなたかしらのお役に立てられれば、と思います。
くれぐれも最後に・・・自己責任でお願い致します。  


Posted by ダイコちゃん at 16:06Comments(2)

2010年02月28日

初!自作PCデビュー!ご覧の皆様への御礼

この度は DOS/V POWER REPORT さん主催“Windows7杯 自作PCの祭典 2009”に初ブログ・初自作でエントリーしましたが、多くの方にご覧頂きまして、真にありがとうございました。

現在でもなお、私の投稿を見て頂いているようで、もうすぐ800名!のカウント数になる勢いです。
※何度もご覧頂いてもらっている方々もいらっしゃると思われますが・・・

本当にありがとうございました。

そして、株式会社インプレスジャパン様からは参加賞として“トートバッグ”が届きました。

記念品にとっておきます。

どうもありがとうございます。

今度は“ノートブック”の“CPU交換”を題材に投稿を再開したいと思います。

どなたかしらの参考資料になれば幸いです・・・  


Posted by ダイコちゃん at 15:16Comments(1)

2009年12月31日

祝!自作PC初デビュー!

40歳を契機に初めてPCを組み立ててみました。

応募部門:祝デビュー! PC自作ビギナー部門
エントリーマシンの構成パーツ
 CPU                 intel core i5-750
  マザーボード       GIGABYTE P55-UD3R
  メモリ          CFD ELIXIR W3U1333Q-2G
  ビデオカード     玄人志向 GTS250 512MB
  SSD(システム)   CFD CSSD-SM32NJ
 HDD(データ)    HGST HDP725050GLA360×2コ
  光学ドライブ        LITEON IHAS324-27
                        BUFFALO DVSM-724S/V-BK
  CPUクーラー       Intel付属
  ケース         Valuewave KUROKO(トップ:140mm・サイド:120mm 付属Fan利用)
  電源                 Antec EARTHWATTS EA-650
  ディスプレイ        Acer H223HQ

  それ以外
 カードリーダー:Links INTERNATIONAL SFD-321F/T51UJR-3BEZEL
 ケースFan追加:Owltech OWL-FY1225L(SB)×2コ(フロント・サイド)
            Scythe 光る鎌風の風SY1225SL12VBL(リア)
 ファンコン:Scythe Aerocool Touch-2000
 地デジチューナー:SKnet Monster TV HDP
使用OS
 Windows 7 Professional(32bit版)
ベンチマーク結果の画面ショット
 ■「CPU-Z 1.52」の情報画面
 


 ■Windows 7の「エクスペリエンスインデックス」表示画面

  


  ■「PerformanceTest V7.0 Build 1011」の結果表示画面



  ■「BIOHAZARD 5 ベンチマーク」の結果画面
 


  ■ベンチマーク設定




 ■エントリーマシンの外観写真


 
 ■エントリーマシンの内部写真
  KUROKOケースは“裏配線が出来る”のが“ウリ”なのですが、ファンコンを搭載したら、
  “それまでキレイ”であった内部が“配線ごちゃごちゃ”になってしまいました・・・

解説文
 コンセプト&苦労話
 コンセプト:You Tubeのダウンロード最速化&2011年に向けた“地デジ”を見る・・・です。
 苦労話:それまで持っていたBTOのPCにおいてCPUがPentium4であったことから、
      “インターネット(特にYou Tube)の閲覧に時間が掛るのが嫌になった・・・のが
      “自作”へのきっかけです。
      最初は“Dual Core”にすれば良いや・・・と安易に“E5200”を5月頃に購入検討。
      パーツの勉強をしながら、“地デジ”を見る事を最優先に変更していくうちにWindows 7の
      発売やIntel i5の存在を知るようになり、絶えず襲ってくる購入意欲を“グっ!”と耐え、
      毎日コツコツ地道に勉強していた事が楽しくもあり、苦労もしました。
      周囲に詳しい知り合いも不在だったので・・・
      
      加えて資格試験への勉強も同時進行していたので、両立にも苦労しました。
      9月から11月にかけてはWindows 7・i5の発売+資格試験が重なった為、
      PC自作へ意欲が盛んになってしまう気持を抑えるのがとても辛かったです。

      更に、毎月の“おこづかい”を貯めていくのも苦労しました。
      毎日の昼食はTOPVALUEの88円カップラーメンと“おにぎり”でした。
      毎日“おにぎり”をにぎってくれた奥さんに感謝!です。

      そして、パーツを揃えていくうちに“あれこれ欲しく”なる欲望を抑えるのも苦労しました。
      特に一通りパーツを揃え、組立を終わったにも関わらず、ケースファンにも興味を持ち始め
      あれこれ探し+購入し、ゲーマーでもないのに最終、5コ+未使用1コのファンが手元に
      ある状態です・・・そこまで必要か?と常日頃“自問自答”しております。

      結果、最初の予算は6万円ほどであったのが、最終で16万円を超えてしまいました(泣)
      4年はイジラナイように・・・と思っています。
      でも、来年はIntelのSSDを購入してしまうのだろうな~
      
Windows 7 を使って良かったと感じた点
 なにより“全てがキビキビ動く”事です。
 そしてインターネット閲覧にイライラしない!事です。
 XP時代・サブ機はFireFoxにてインターネット閲覧していましたが、
 この機種においてはInternet Explorerに戻っています。
 起動も早い!(サブPCがVistaなので・・・)
 残念ながらXPモードはまだ、使いこなしておりません。
 Windows 7専用の情報誌を買って、勉強しようと思っております。

  


Posted by ダイコちゃん at 14:43Comments(0)